1996年10月29日から31日にかけて
関東地方に発生した霧(速報)


気象研究所応用気象研究部

山本 哲



  移動性高気圧が日本を通過した1996年10月29日から31日にかけて関東地方の広い範囲で2晩続けて霧が発生した(第1図)。発生地域は主に平野部の東半分である。

[fig1.gif]




第1図 各観測資料(●)及びインターネットを通じた一般からの情報提供(■)により霧の発生が確認された地点。
 (a)1996年 10月30日12時から31日12時まで。
 (b) 30日12時から10月31日12時まで。
 視程観測資料から、霧は栃木県山沿いで日中午後から夜半前に発生、平野部では夜半前後に発生し、日出頃から昼前に消滅したとみられる(第2図)。

[fig2.gif]




第2図 1996年10月30日12時から31日12時までの視程の時間変化(視程1000m未満を観測した地点のみ)。
 つくばでの水蒸気量鉛直分布では(第3図)、日中午後に混合層に蓄えられた水蒸気が夜半過ぎに地上から高度100m付近までの範囲で急速に減少しており、水蒸気の凝結との対応が示唆される。

[fig3.gif]




第3図 気象研究所気象観測用鉄塔による1996年10月30日12時から31日12時までの絶対湿度時間・高度分布。陰影は11gm-3以上の領域。
 水蒸気量の水平分布は日中夕方は平野全体でほぼ一様だが、夜間に山岳部から水蒸気量の少ない空気が平野部に流れているようにみえる(第4図)。

[fig4.gif]




第4図 気象官署の観測資料に基づく地上絶対湿度水平分布(単位gm-3)。陰影は11gm-3以上の領域。
(a)10月30日18時
(b)10月31日06時。
 今後、気温・湿度等の細かい観測網を持つ大気環境監視データなどを利用して更に解析を進める。

謝辞 インターネットを通じ多くの一般の方から情報の提供を受けた。WWWを利用したデータ収集について高知大学理学部情報科学科菊地助教授にご協力いただいた。日本道路公団東京第二管理局鹿沼・加須・水戸・谷和原・千葉各管理事務所、陸上自衛隊東部方面管制気象隊市ヶ谷・第一・第四各派遣隊、海上自衛隊下総教育航空隊下総航空基地運航隊気象班、航空自衛隊入間・百里各気象隊、気象庁観測部統計室、気象研究所気象衛星・観測システム研究部(順不同)から貴重な観測データの提供を受けた。ここに記して謝意を表する。




 内容に関するお問い合わせは著者にお願いします。
 本ページの内容は1997年5月21日から23日まで茨城県つくば市で行われる日本気象学会1997年春季大会で発表されます。
 本ページの文章および図の著作権は日本気象学会に帰属します。